下記の通り、札幌市円山動物園にて、農学院・環境科学院の学生による企画展示を行います。
当研究室からは、勝又(コーディネート)・赤坂が参加します。
当日は、標本や写真・映像などを使って、わかりやすく楽しい展示をする予定です。
みなさんのご来場をお待ちしています。
■□■□ 動物園から始まる生態系のおはなし -北大・大学院生による企画展示- □■□■
動物たちが本来の姿で生きるためには、動物たちが棲んでいる自然環境の仕組み【生態系】が健全でなければなりません。
では、【生態系】を健全にするためにはどうしたら良いのでしょうか。
まずは森や川などの生態系を知り、動物たちがその中でどう適応し、どのように
暮らしているのかを知ることが大切です。
それが、これから私たちが自然と、そして動物たちと、どう関わっていけば良い
のかを知る手がかりにつながります。
北海道大学では、動物のことを知るための研究に加え、動物が生息する自然環境
も含めた仕組みを知るための研究、そして、人が動物とより良く共存するための
研究に取り組んでいます。
本展示では、《動物園ではなかなか見られない》、動物と動物をとりまく生態系のことや、
私たちの生活との関わりについて大学院生がわかりやすく紹介します。
*****
とき:2010年3月28日(日曜日)11-16時
ところ:札幌市円山動物園 情報センター・動物園プラザ(正門から入り右手の
建物)
http://www.city.sapporo.jp/zoo/info/access.html
展示内容:
■「生態系」ってなんだろう?
■のぞいてみよう!水中世界に暮らす生き物たち
発表者:森 照貴
■北の森のふしぎ -火と水が助ける樹木の生活-
発表者:小林真
■タネが芽生えるための親木たちの工夫
発表者:唐木 貴行
■森がはぐくむ動物たちのいえ-樹洞ってなあに?-
発表者:勝又聖乃
■夜の世界:実は身近なコウモリたち
発表者:赤坂卓美
■同じシカでも地域で違う形の話―エゾシカって大きいの?―
発表者:寺田千里
■すごろくゲーム「シカとかかわる旅行に出かけよう!」
発表者:今榮博司
コーディネート・ポスターデザイン:
勝又聖乃(北海道大学農学院 mail: kikat●for.agr.hokudai.ac.jp、●=@)
お問い合わせ:
北海道大学大学院地球環境科学研究院
グローバルCOEプログラム
環境教育研究交流推進室
担当:吉村・根岸・中村
Tel 011-706-3355
http://gcoe.ees.hokudai.ac.jp/reo/
*****