研究室関連ニュース

ここでは、北大・森林生態系管理学研究室の関連ニュースをブログ形式でお伝えしています。

ホームページへ戻るにはこちらから
back to top

学位論文公開発表会のお知らせ 【志田祐一郎】


農学研究院・農学研究科・農学院・農学部
教員・学生各位
                           
                  環境資源学専攻主任 長谷川 周一


         学位論文公開発表会の開催について

下記のとおり学位論文発表会を開催いたします。
なお、本論文は10月23(金)開催の学院講座主任会議で受理されたものです。
               記

      学位論文公開発表会の開催について

 学位論文公開発表会を下記のとおり行います。
ご多忙中恐れ入りますが、御参集のほど宜しくお願い申し上げます。

               記

1.学位論文提出者:志田 祐一郎(森林管理保全学分野)

2.申請区分:課程博士

3.学 位 論 文 名:
「釧路湿原に成立する堤内ハンノキ林の動態に関する研究」

4. 日 時  平成21年11月6日(金) 13:00~

5. 場 所  農学部 総合研究棟1階 W109(多目的室)


6. 学位論文審査委員候補者 
   主査:中村 太士教授
    副査:近藤 哲也 教授
    副査:冨士田 裕子 准教授
    副査:森本淳子 講師

7. 学位授与審議委員会の構成
   委員長 教 授 柿澤 宏昭
   委 員 教 授 中村 太士
   委 員 教 授 近藤 哲也
   委 員 教 授 丸谷 知己    
   委 員 准教授 愛甲 哲也
   委 員 准教授 庄子 康
   委 員 講 師 森本 淳子


                                 以上

学位論文公開発表会のお知らせ 【宮 久史】


農学研究院・農学研究科・農学院・農学部
教員・学生各位
                           
                  環境資源学専攻主任 長谷川 周一


         学位論文公開発表会の開催について

下記のとおり学位論文発表会を開催いたします。
なお、本論文は10月23(金)開催の学院講座主任会議で受理されたものです。
               記

1.学位論文提出者:宮 久史(森林管理保全学分野)

2.申請区分:課程博士

3.学 位 論 文 名:
「北海道北部の針広混交林における択伐施業に対する下層木の応答に関する研究」

4. 日 時  平成21年10月30日(金) 15:00~

5. 場 所  農学部 総合研究棟1階 W109(多目的室)

6. 学位論文審査委員候補者 
   主査:中村 太士教授
    副査:矢島 崇 教授
    副査:吉田俊也 准教授
    副査:森本淳子 講師

7. 学位授与審議委員会の構成
  委員長  教 授 柿澤 宏昭
委 員  教 授 中村 太士
委 員  教 授  矢島  崇
委 員  教 授 丸谷 知己
委 員  准教授 吉田 俊也
委 員  准教授 庄子 康
委 員  講 師  森本 淳子



                                 以上

河川生態学シンポジウム【プログラム決定】


(画像をクリックすると拡大します)

環境資源学専攻の教員,院生の皆様

Stanley V. Gregory氏をお招きして開催するシンポジウムのプログラム詳細が決定しましたので
以下にお知らせいたします。
本シンポジウムに関する概要はこちらからご覧いただけます。

皆様のご来場をお待ちしております。(事前申込み不要)


***********************************
タイトル:
River and floodplain restoration in the US and Japan
- Current accomplishment and problems, and future directions -


招聘者:Stanley V. Gregory (Oregon State University, USA)
Gregory氏は主に魚類を対象とし、物質循環、水域や氾濫原の構造と機能および復元に関する研究を行っています。
アメリカでも有数の研究林であるH.J.AndrewsにおけるLTER(Long term ecological research)では水域生態学分野のリーダーを務めていらっしゃいます。

コーディネータ:中村太士 (北海道大学農学院 森林生態系管理学)
ポスターデザイン:勝又聖乃 (同上)

::::::::::::::::::::::::: プログラム :::::::::::::::::::::::::

日時:10月22日(木)および23日(金)の午後
場所:両日とも農学部中講堂(S501)

■ 22日 13:00-16:15
Gregory氏に講義形式でこれまでのご研究などに関してお話していただきます。

テーマ:
1. Structure and function of river landscape & Frontiers on rivers and riparian zone concepts
2. Progress of stream ecology in LTER for the past, present and future

■ 23日

13:00 発表者の紹介等 中村太士

13:10 木村 誇(北海道大学)"Variability in tributary-mainstem linkages for sediment transport in a headwater catchment"

13:30 卜部浩一(北海道立水産孵化場)"Influence of the habitat loss and degradation by dams:estimating the potential recovery of masu salmon population through habitat restoration"

13:50 永山滋也(土木研究所 自然共生研究センター)"Perspective on the Shibetsu River Restoration Project: insights from natural meandering reach"

休憩(10分)

14:20 河口洋一(徳島大学)"Geomorphic changes and fish responses to channel re-meandering in the Shibetsu River,northern Japan"

14:40 根岸淳二郎(北海道大学) "Evaluating floodplain environments using freshwater mussels as an indicator species"

15:00 中野大助(電力中央研究所)"Influences of Management of Rivers and Reserviors on Invasive Bivalve Limnoperna fortunei in Japan"

休憩(10分)

15:30 Stanley V. Gregory (OSU, USA) "Long-term responses of fish populations to forest practices"

17:15 総括 中村太士

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

10/9 修士論文研究計画発表会

以下の内容で森林保全学分野(森林生態系管理学、流域砂防学、森林政策学、花卉・緑地計画学 )の
修士論文研究計画発表会を行います。
お時間のある方はぜひご参集ください。

*************

とき: 2009年10月9日(金)
ところ: 農学部5階 中講堂

タイムスケジュール:

 9:30 開会の辞 柿澤教授

--計画発表--

9:40 北畠 果林(砂防)
10:10 平岡 智子(砂防)

10:40 休憩(10分)

10:50 熊谷 怜奈(花卉・緑地)
11:20 成田 瑞樹(花卉・緑地)
11:50 斎藤 達也(花卉・緑地)

12:20 休憩(40分)

13:00 福家 菜緒(生態管理)
「氾濫原において倒流木の分布が植生の多様性に及ぼす影響
13:30 菊地 心 (生態管理)
「野幌自然休養林における鳥類の樹洞利用に影響する要因の解明」
14:00 水本 絵夢(生態管理)
「瀬戸内海地域直島における野生ツツジ群落の生育と繁殖の規定要因」

14:30  終了

*************


ワークショップのご案内(河川生態・Stanley Gregory氏),  Seminar on stream ecology and restoration

環境資源学専攻の教員,院生の皆様

世界的に著名な河川生態学者であるStanley Gregory氏をGCOE
(人材育成プログラム(e)海外研究者招聘)でお招きし、10月に以下の内容でワーク ショップ・現地視察を開催いたします。
Gregory氏のご専門はstream ecologyですが、米国オレゴン州での自然再生事業の現 状に関しても色々なお話が聞けると思います。
大変貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

タイトル:
River and floodplain restoration in the US and Japan
- Current accomplishment and problems, and future directions -

招聘者:Stanley V. Gregory (Oregon State University, USA)
Gregory氏は主に魚類を対象とし、物質循環、水域や氾濫原の構造と機能および復元
に関する研究を行っています。
アメリカでも有数の研究林であるH.J.AndrewsにおけるLTER(Long term ecological
research)では水域生態学分野のリーダーを務めていらっしゃいます。

【ワークショップ】
日時:10月22日(木)および23日(金)の午後
場所:農学部中講堂
22日はGregory氏に講義形式でこれまでのご研究などに関してお話していただきま す。

23日は日本人からも研究発表を行い、シンポジウム形式といたします。

23日の研究発表会で発表いただける大学院生の方は、勝又まで、以下の内容をご連絡ください。
応募締め切りは10月2日(金)までとします。

 ・発表タイトル
 ・発表者氏名(連名の場合は、発表者に○)
 ・概要(5-10行程度)
 ・連絡先

  注:発表人数によって講演時間、発表者等を調整する可能性があります。ご了承 ください。


【現地視察】
10月24日 標津川再蛇行区
10月25日 釧路川
10月26-28日の間は岐阜県に移動し、自然環境共生研究センターを訪問し、センター
スタッフと木曽川を視察する予定です。

なお、道内での現地視察に参加したい方は、勝又までご連絡ください。
岐阜に関しては人数により同行可能な可能性があります。ただし、旅費は道内も含め
て自己負担となります。
応募締め切りは28日(月)とさせていただきます。
詳細に関してご質問等がある方は、中村までご連絡 ください。


関連ウェブサイト:
Stanley Gregory氏
http://fw.oregonstate.edu/About%20Us/personnel/faculty/gregory.htm
自然共生研究センター(岐阜県)
http://www.pwri.go.jp/team/kyousei/jpn/index.htm


タイムスケジュールなど詳細が決まりましたら再度ご連絡いたします。

以上

中村太士

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Invitation for the GCOE seminar on stream ecology and restoration

We have scheduled the following workshop and field trip as part of the GCOE
program, 2009 Career-up Program in Global COE Program (e) Global COE
Invitation fellowship program for overseas researcher.
We have invited Professor Stanley Gregory from Oregon State University, US.
Prof. Gregory has carried out leading studies on stream ecosystems. He also
works on the development of restoration perspectives and practices that are
consistent with natural stream processes.
We welcome any of those interested.

Title:
River and floodplain restoration in the US and Japan
- Current accomplishment and problems, and future directions -

Guest:Stanley V. Gregory (Oregon State University, USA)

【Seminar】
Oct.22(afternoon): Lectures by Prof. Gregory
Oct.23(afternoon): Symposium with Japanese researchers and graduate students
Place: Lecture Hall (5F, Chukodo), Graduate school of Agriculture building

We welcome graduate students who would like to present their papers on the
23rd.
If you wish to present, please contact Kiyono Katsumata with the following information by Oct. 2nd:

-Title
-Authors (please clarify the presenter)
-Abstract(5-10 lines)
-Contact information

(Please note that the time and numbers of papers will be determined by
numbers of applicants)

【Field trip】
Oct.24: Shibetsu River re-meandering site (Hokkaido)
Oct.25: Kushiro River (Hokkaido)
Oct.26-28: Aqua Restoration Research Center and Kiso River (Gifu)

Those of you wish to join the field trip in Hokkaido, please contact Kiyono
Katsumata by Sept. 28th.
We will not be able to support the travel/ accommondation fee.

Please contact Futoshi Nakamura for details.

websites:
Prof. Stanley V. Gregory
http://fw.oregonstate.edu/About%20Us/personnel/faculty/gregory.htm

Aqua Restoration Research Center (Gifu)
http://www.pwri.go.jp/team/kyousei/jpn/index.htm



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Ecological Society of America 2009(米国生態学会)

8月1-7日に米国にて開催された、Ecological Society of America(米国生態学会)の第94回大会(開催地:Albuquerque, New Mexico)に、中村太士教授、赤坂卓美さん、勝又聖乃で参加してきました。
生態学の研究が進んでいる米国において、各地から集まった科学者たちの研究発表を聞き、自分や相手の研究内容に関して英語で議論できたことは、大きな刺激と経験になりました。


発表題目は以下のとおりです:

*********
"Restoration of the fish and invertebrate habitat: The re-meandering project of a large river in northern Japan. "
Futoshi Nakamura, Hokkaido University, Shigeya Nagayama, Public Works Research Institute, Daisuke Nakano, Central Research Institute of Electric Power Industry (CRIEPI), and Yoichi Kawaguchi, Kyushu University. abstract/要旨

"Multi-scaled habitat selection of two sympatric Myotis species in the agricultural landscape of Hokkaido in northern Japan."
Takumi Akasaka1, Munemitsu Akasaka2, and Futoshi Nakamura1. (1) Hokkaido University, (2) National Institute for Environmental Studies. abstract/要旨

"Importance of riparian forests as a source of cavity trees and winter den sites of the Siberian flying squirrel in an agricultural landscape in Hokkaido, northern Japan."
Kiyono Katsumata, Takumi Akasaka, and Futoshi Nakamura. Hokkaido University. abstract/要旨

OBの永山滋也さんも以下の発表をされています:
"Significance of meandering channel morphology on the diversity and abundance of fish assemblages in a lowland river in Japan."
Shigeya Nagayama, Public Works Research Institute and Futoshi Nakamura, Hokkaido University. abstract/要旨

*********

セミナー紹介 「本来の川を取り戻すために…その5」“多自然川づくり”がめざす河 岸・河床

掲載が遅れましたが、8月17日に応用生態工学主催の以下のセミナーが開催されました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

1.主 催:応用生態工学会 札幌 

2.共 催:(独)土木研究所 寒地土木研究所

3.テーマ:「本来の川を取り戻すために…その5」“多自然川づくり”がめざす河
岸・河床

4.開催日: 平成21年8月17日(月)

5.場 所: 札幌エルプラザ 3F大ホール(札幌市北区北8条西3丁目、札幌駅
北口)

6.セミナー:  10:00~16:50
司会進行 吉井厚志 (寒地土研)
①10:00~10:30
はじめに 
中村太士 応用生態工学札幌代表 (北大 大学院)  
②10:30~11:30
多自然川づくりにおける河床・河岸の考え方
萱場祐一講師 (独法)土木研究所 自然共生研究センター)
11:30~12:30 昼食
③12:30~13:30
生き物からみた水際の構造と機能(090611修正)
河口洋一講師 (徳島大学)
④13:30~14:30
河川改修とハビタット
根岸淳二郎講師 (北大 大学院) 
14:30~14:40 休憩
⑤14:40~15:40 
河岸・河床のでき方
池田 宏講師 (元・筑波大学陸域環境研究センター)
15:40~15:50 休憩
15:50~16:50 質疑応答

8.定 員: 250名
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


学位論文公開発表会(赤坂卓美)

赤坂さんの学位論文公開発表会が以下の日程・内容で行われます。
みんなで赤坂さんの博士研究の集大成を見に行きましょう!

*************

下記のとおり学位論文発表会を開催いたします。
なお、本論文は7月3日(金)開催の学院講座主任会議で受理されたものです。

               記

1.学位論文提出者:赤坂 卓美(森林管理保全学分野)

2.申請区分:課程博士

3.学 位 論 文 名:
農地景観における同所性コウモリ類3種の行動と生息場選択に関する研究
 - 景観保全と再生の指標として -

4. 日 時  平成21年7月28日(火) 15:30~

5. 場 所  農学部 1階 N11教室(農学部本館北翼突き当たり)

6. 学位論文審査委員候補者 
   主査:中村 太士
   副査:根岸淳二郎
   副査:丸谷知己
   副査:平川浩文(森林総合研究所北海道支所森林生物研究グループ長)

7. 学位授与審議委員会の構成
   委員長 教 授 柿澤 宏昭
   委 員 教 授 中村 太士    
   委 員 教 授 丸谷知己    
   委 員 助 教 根岸淳二郎
   委 員     平川浩文(森林総合研究所北海道支所森林生物研究グループ長)
   委 員 准教授 庄子 康
   委 員 講 師 森本 淳子

*************



第15回(2009年度)生態学琵琶湖賞 関連情報

このたび、中村太士教授の第15回(2009年度)生態学琵琶湖賞受賞が決定しました。
本賞は、環境保全に関する役割をより積極的に担い、広く日本やアジアに貢献することを目的として、1991年度に滋賀県が設立したものです。
これまでも、特に水環境関連分野の生態学研究で学術・社会的に優れた業績をあげ、今後の研究の深化が期待される研究者が受賞されてきました。

表彰は2009年7月4日(土)、滋賀県公館ゲストルームにて開催されます。
その際、記念講演も予定しています。

また、札幌においても記念セミナーを開催します!

**************************
『生態学琵琶湖賞受賞記念セミナー(札幌編)』

7月10日(金)N13教室

16:30~17:20
 受賞記念講演-札幌編-
17:20~17:30 
 質疑応答

**************************

生態学琵琶湖賞のホームページはこちらです。

日本景観生態学会第19回新潟大会

2009年6月26-28日に新潟県にて日本景観生態学会の第19回大会が開催されました。
当研究室関係者は3件日頃の研究成果を発表し、赤坂さんの発表がポスター優秀賞に
選ばれました!


**********************

ポスター発表:

同所性コウモリ類2種における土地利用の改変の餌場に対する影響 ―シナリオ解析による評価―
*赤坂卓美(北海道大学大学院農学研究科)・赤坂宗光(国立環境研究所)・中村太士
優秀賞受賞!!

香川県直島における野生ツツジ群落の施業実験 ―3 年目の効果―
*水本絵夢(北大院)・平林研人(日大院)・森本淳子(北大院)・森本幸裕(京大)

口頭発表:

知床におけるヒグマとヒトの軋轢発生空間の季節変化
*森本淳子(北大院農)・三島啓雄・間野勉(道環境研)・中村太士(北大院農)

**********************

北方森林研究集会/Northern forest workshop

2009/6/30に、国内外から研究者をお招きして「北方の森林」をテーマにセミナーが開催されます。
当研究室からも、宮 久史、勝又聖乃、森本未星がポスター発表をします。

*******************************
Guests:
Dr. Gustafsson Lena (SLU, Sweden)
Dr. Perhans Karin Elisabet (SLU, Sweden)
Dr. Akira Mori(森章:横国大環境情報研究院)
Dr. Robert Deal(USDA,USA)

※共催 北海道大学GCOE (人材育成プログラム(e)海外海外研究者招聘および(g)
人材育成自由企画B)

日時:6月30日(火)15:00~18:45
Date:June 30th (Tue)

場所:農学部会議室
Place:Meeting room, in the building of Faculty of Agriculture

------------------
15:00-15:10 Introduction of Sweden researchers, by Prof.Mori

15:10-15:50 Lena Gustafsson, SLU, Sweden
"Conservation of biodiversity in Swedish forests - an example of a
multi-scaled model"

15:50-16:30 Sweden:Karin E Perhans, SLU, Sweden
"Managing forests for timber and biodiversity at the same
time-challenges and experiences from Sweden"

16:30-17:30 Break & Poster Session

17:30-18:10 Mori Akira, Japan
"Forest ecosystem management respecting the natural regime of
disturbance (自然撹乱体制を尊重した森林生態系管理)"

18:10-18:15 Introduction of Dr.Robert Deal by Prof. Yoshida

18:15-18:45 Robert Deal, USDA Forest Service, US
"Integrated restoration of forested ecosystems to achieve multi-resource
benefits"

2009 生態管理キャラバン隊(調査地めぐりの旅)

2009年6/1-6の6日間、北海道全域に散らばる各メンバーの調査地をめぐって参りました。
これまでも各自の調査に同行しあうことはありましたが、このように全体のイベントとしては初めての試みでした。
延べ21名の大所帯となり、毎日フィールドや移動中の車内、あるいは宿泊地において議論をし、互いの研究についての理解を深めることができました。
また、炊事や食事を共にすることにより親交も深まったと思います。


おおまかな行程は以下のとおりです:
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

■6/1 (月) 札幌発
中川研究林  【発表者:小南 遼】
(中川研究林宿舎泊)

6/2(火) 
中川研究林  【宮 久史】 
美深       【末吉正尚】 
(常呂少年自然の家泊)

■6/3(水)
標津町 イケショマナイ川 【中村太士】
標津川 【永山滋也】
標津町・中標津町・別海町 農地帯 【勝又聖乃】

(釧路 達古武オートキャンプ場泊)

■6/4(水)
釧路湿原 【中村太士】
十勝 札内川 【野村直志、高橋まゆみ】
十勝 農地帯 【赤坂卓美】
(岩内自然の家泊)

■6/5(木)
日高 【石山信男】
苫小牧 ウトナイ湖 【片桐浩司】
(安平町ときわキャンプ場泊)

■6/6(金)
千歳 【森本未星】
野幌森林公園 【藪原槙子、菊地 心】

札幌帰着

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


  

日本生態学会 第56回大会 最優秀ポスター賞

2009/3/17-21 岩手県盛岡市において日本生態学会の第56回大会が開催されました。
本研究室からは5名(ポスター×4、口頭×2)が研究成果を発表してきました。
そのうち、赤坂さんの発表が、最優秀ポスター賞を受賞しました!

各自の発表題目は下記の通りです。

*******
【ポスター発表】

「エゾアカガエルの陸上ハビタット利用- 夏季と秋季の比較-」 
永美暢久*,赤坂卓美,中村太士(北大・院・農)

「中栄養湿原におけるハンノキの樹高成長」 
* 志田祐一郎, 中村太士(北大院農)

「北海道北部の択伐が実施された針広混交林における林冠ギャップ動態と稚樹の定着立地特性」 
* 宮 久史(北大・農),吉田俊也(北大・北方生物圏FSC),野口麻穂子(森林総研・四国),米康充(島根大・農),小熊宏之(国環研),坂井励(北大・北方生物圏FSC),高橋廣行(北大・北方生物圏FSC),小宮圭示(北大・北方生物圏FSC),小野貴司(北大・農),中村太士(北大・農)

「同所性コウモリ類3 種のハビタット選択性と行動圏サイズ -選択性の特異性に着目して-」 
*赤坂卓美(北大院農), 赤坂宗光(国環研), 中村太士(北大院農) 最優秀ポスター賞受賞!!

【口頭発表】

「風倒跡地の植生回復」
(北海道大学農学研究院)


「異なる光環境下におけるニセアカシアの光合成と窒素利用特性の季節変化」
*森本淳子,兼俊壮明,小池孝良(北大院農)

******

【2009/3/2】標津で研究活動報告会を行いました


(画像をクリックすると拡大します)


これまで当研究室は標津町をフィールドにさまざまな研究を実施させていただいてきましたが、
このような活動ができているのも、偏に地元地域のみなさんのおかげです。
お世話になってきた標津のみなさんに感謝の気持ちを込めて、このたび研究成果の一部を報告させていただきいてきました。

当日はお忙しい中にも関わらず、標津町および近隣地域から60名を超える多くの方々にご参加いただきました。
まだまだ至らない点もありますが、今回の催しで、少しでも私たちの活動が標津のみなさんに伝わり
今後の交流にもつながればと思います。


*************************************

しべつの森と川と生きものたち

- 北大・東農大による研究活動報告会 -

とき:2009年3月2日(月) 18:30~20:00

ところ:標津町生涯学習センター「あすぱる」

主催:標津町・忠類川流域協議会

コーディネーター:中村太士教授

報告者(北大関係): 瀬野太郎、永山滋也(OB)、赤坂卓美、勝又聖乃

ポスターデザイン:勝又聖乃

*************************************



2009年 卒論・修論発表 関連情報

今年度から卒論、修論の発表会は別々に行われます。

■卒論発表会 2009年 1月29-30日
ところ:森林科学科多目的室 N253

29日 
10:40~
河合英之 「サケ科魚類の環境収容力に関する定量的評価」

14:30~
菊地 心 「野幌天然林における樹洞の分布特性 -キツツキ樹洞と天然樹洞の違いについて-」

30日
10:10~
水本絵夢 「香川県直島における野生ツツジ群落を活かした景観保全」

13:50~
森本未星 「風倒木処理が植生回復に及ぼす影響」




■修論発表会 2009年 2月9-10日
ところ: N31 (森林緑地管理学講座)
10日

9:20-9:40
勝又聖乃 「農地帯の森林における樹洞木の分布およびエゾモモンガによる冬期のねぐら選択」

9:40-10:00
瀬野太郎 「岩盤河道と自然河道における魚類生息環境の比較 -生息場利用の季節変化に着目して-」

*****関連ゼミ日程*****

・卒論発表練習ゼミ
1月20日 13:00~ N303
1月26日 9:00~ N303

・修論発表練習ゼミ
1月28日 9:00~  N303