研究室関連ニュース

ここでは、北大・森林生態系管理学研究室の関連ニュースをブログ形式でお伝えしています。

ホームページへ戻るにはこちらから
back to top

ワークショップのご案内(河川生態・Stanley Gregory氏),  Seminar on stream ecology and restoration

環境資源学専攻の教員,院生の皆様

世界的に著名な河川生態学者であるStanley Gregory氏をGCOE
(人材育成プログラム(e)海外研究者招聘)でお招きし、10月に以下の内容でワーク ショップ・現地視察を開催いたします。
Gregory氏のご専門はstream ecologyですが、米国オレゴン州での自然再生事業の現 状に関しても色々なお話が聞けると思います。
大変貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

タイトル:
River and floodplain restoration in the US and Japan
- Current accomplishment and problems, and future directions -

招聘者:Stanley V. Gregory (Oregon State University, USA)
Gregory氏は主に魚類を対象とし、物質循環、水域や氾濫原の構造と機能および復元
に関する研究を行っています。
アメリカでも有数の研究林であるH.J.AndrewsにおけるLTER(Long term ecological
research)では水域生態学分野のリーダーを務めていらっしゃいます。

【ワークショップ】
日時:10月22日(木)および23日(金)の午後
場所:農学部中講堂
22日はGregory氏に講義形式でこれまでのご研究などに関してお話していただきま す。

23日は日本人からも研究発表を行い、シンポジウム形式といたします。

23日の研究発表会で発表いただける大学院生の方は、勝又まで、以下の内容をご連絡ください。
応募締め切りは10月2日(金)までとします。

 ・発表タイトル
 ・発表者氏名(連名の場合は、発表者に○)
 ・概要(5-10行程度)
 ・連絡先

  注:発表人数によって講演時間、発表者等を調整する可能性があります。ご了承 ください。


【現地視察】
10月24日 標津川再蛇行区
10月25日 釧路川
10月26-28日の間は岐阜県に移動し、自然環境共生研究センターを訪問し、センター
スタッフと木曽川を視察する予定です。

なお、道内での現地視察に参加したい方は、勝又までご連絡ください。
岐阜に関しては人数により同行可能な可能性があります。ただし、旅費は道内も含め
て自己負担となります。
応募締め切りは28日(月)とさせていただきます。
詳細に関してご質問等がある方は、中村までご連絡 ください。


関連ウェブサイト:
Stanley Gregory氏
http://fw.oregonstate.edu/About%20Us/personnel/faculty/gregory.htm
自然共生研究センター(岐阜県)
http://www.pwri.go.jp/team/kyousei/jpn/index.htm


タイムスケジュールなど詳細が決まりましたら再度ご連絡いたします。

以上

中村太士

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Invitation for the GCOE seminar on stream ecology and restoration

We have scheduled the following workshop and field trip as part of the GCOE
program, 2009 Career-up Program in Global COE Program (e) Global COE
Invitation fellowship program for overseas researcher.
We have invited Professor Stanley Gregory from Oregon State University, US.
Prof. Gregory has carried out leading studies on stream ecosystems. He also
works on the development of restoration perspectives and practices that are
consistent with natural stream processes.
We welcome any of those interested.

Title:
River and floodplain restoration in the US and Japan
- Current accomplishment and problems, and future directions -

Guest:Stanley V. Gregory (Oregon State University, USA)

【Seminar】
Oct.22(afternoon): Lectures by Prof. Gregory
Oct.23(afternoon): Symposium with Japanese researchers and graduate students
Place: Lecture Hall (5F, Chukodo), Graduate school of Agriculture building

We welcome graduate students who would like to present their papers on the
23rd.
If you wish to present, please contact Kiyono Katsumata with the following information by Oct. 2nd:

-Title
-Authors (please clarify the presenter)
-Abstract(5-10 lines)
-Contact information

(Please note that the time and numbers of papers will be determined by
numbers of applicants)

【Field trip】
Oct.24: Shibetsu River re-meandering site (Hokkaido)
Oct.25: Kushiro River (Hokkaido)
Oct.26-28: Aqua Restoration Research Center and Kiso River (Gifu)

Those of you wish to join the field trip in Hokkaido, please contact Kiyono
Katsumata by Sept. 28th.
We will not be able to support the travel/ accommondation fee.

Please contact Futoshi Nakamura for details.

websites:
Prof. Stanley V. Gregory
http://fw.oregonstate.edu/About%20Us/personnel/faculty/gregory.htm

Aqua Restoration Research Center (Gifu)
http://www.pwri.go.jp/team/kyousei/jpn/index.htm



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Ecological Society of America 2009(米国生態学会)

8月1-7日に米国にて開催された、Ecological Society of America(米国生態学会)の第94回大会(開催地:Albuquerque, New Mexico)に、中村太士教授、赤坂卓美さん、勝又聖乃で参加してきました。
生態学の研究が進んでいる米国において、各地から集まった科学者たちの研究発表を聞き、自分や相手の研究内容に関して英語で議論できたことは、大きな刺激と経験になりました。


発表題目は以下のとおりです:

*********
"Restoration of the fish and invertebrate habitat: The re-meandering project of a large river in northern Japan. "
Futoshi Nakamura, Hokkaido University, Shigeya Nagayama, Public Works Research Institute, Daisuke Nakano, Central Research Institute of Electric Power Industry (CRIEPI), and Yoichi Kawaguchi, Kyushu University. abstract/要旨

"Multi-scaled habitat selection of two sympatric Myotis species in the agricultural landscape of Hokkaido in northern Japan."
Takumi Akasaka1, Munemitsu Akasaka2, and Futoshi Nakamura1. (1) Hokkaido University, (2) National Institute for Environmental Studies. abstract/要旨

"Importance of riparian forests as a source of cavity trees and winter den sites of the Siberian flying squirrel in an agricultural landscape in Hokkaido, northern Japan."
Kiyono Katsumata, Takumi Akasaka, and Futoshi Nakamura. Hokkaido University. abstract/要旨

OBの永山滋也さんも以下の発表をされています:
"Significance of meandering channel morphology on the diversity and abundance of fish assemblages in a lowland river in Japan."
Shigeya Nagayama, Public Works Research Institute and Futoshi Nakamura, Hokkaido University. abstract/要旨

*********

セミナー紹介 「本来の川を取り戻すために…その5」“多自然川づくり”がめざす河 岸・河床

掲載が遅れましたが、8月17日に応用生態工学主催の以下のセミナーが開催されました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

1.主 催:応用生態工学会 札幌 

2.共 催:(独)土木研究所 寒地土木研究所

3.テーマ:「本来の川を取り戻すために…その5」“多自然川づくり”がめざす河
岸・河床

4.開催日: 平成21年8月17日(月)

5.場 所: 札幌エルプラザ 3F大ホール(札幌市北区北8条西3丁目、札幌駅
北口)

6.セミナー:  10:00~16:50
司会進行 吉井厚志 (寒地土研)
①10:00~10:30
はじめに 
中村太士 応用生態工学札幌代表 (北大 大学院)  
②10:30~11:30
多自然川づくりにおける河床・河岸の考え方
萱場祐一講師 (独法)土木研究所 自然共生研究センター)
11:30~12:30 昼食
③12:30~13:30
生き物からみた水際の構造と機能(090611修正)
河口洋一講師 (徳島大学)
④13:30~14:30
河川改修とハビタット
根岸淳二郎講師 (北大 大学院) 
14:30~14:40 休憩
⑤14:40~15:40 
河岸・河床のでき方
池田 宏講師 (元・筑波大学陸域環境研究センター)
15:40~15:50 休憩
15:50~16:50 質疑応答

8.定 員: 250名
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::