■2008/5/9
徐さんのWater Resourses Research論文が今週最も多くダウンロードされた論文になりました!
Seo's latest article was this week's most downloaded article!
http://www.agu.org/topdownloads/topdownloads.shtml#wr
Seo, J. I., Nakamura, F., Nakano, D., Ichiyanagi, H., and Chun, K. W. (inpress)
Factors controlling the fluvial export of large woody debris, and its contribution to organic carbon budgets at watershed scales. Water Resources Research.
本文はこちら
研究室関連ニュース
Laboratory News
categories:
Laboratory News
2008年度ゼミ予定
■1月28日 9:00~
ところ:N303
修論&卒論発表練習ゼミ
発表者: 瀬野、勝又、森本、水本、菊地
■1月22日 17:00~
ところ:N253
中村先生による「論文の書き方ゼミ」
■1月20日 13:00~、26日 9:00~
発表者: 河合、菊地、水本、森本
内容: 卒論発表練習ゼミ
■2009/ 1/7 15:00~ 研究紹介ゼミ
ところ:N303
発表者:根岸淳二郎氏
岐阜にある自然共生研究センターに在職中の根岸淳二郎氏にゼミを
開催していただけることになりました。
自然共生研究センター:
http://www.pwri.go.jp/team/kyousei/jpn/index.htm
■12/1 15:00~ 研究紹介ゼミ
ところ:N303発表者1: 宮 久史
タイトル: 「北海道北部の択伐が実施された針広混交林における林冠ギャップ動態と稚樹の定着する立地特性の把握」
発表者2: 藪原槙子(特別ゲスト:京大M2)
タイトル:「(仮題)野幌森林公園の鳥類相」
■11/11 18:00~所信表明ゼミ
ところ:N253
発表者:内藤、松林、森谷、山中、薮原
内容:
後期から研究室に配属になった3年生に、自己紹介、現在興味のあるテーマなどについて
自由に発表してもらいます。
■11/11 13:00~ 卒論中間発表ゼミ
ところ:N303
発表者:川合、菊地、水本、森本
内容:
卒業研究について、「はじめに、方法、現在でている結果、考察、今後の方針」
などをまとめて報告します。
■10/15 15:00~ 研究紹介ゼミ
ところ:N303
発表者:Dr. Alex Fremier
内容: 現在と今後の研究内容の紹介(in English)
Alex氏は2006年6~8月と2007度にJSPS研究員として当研究室に在籍していました。
現在はRiparian Ecology University of Idaho, College of Natural Resourcesの
Assistant Professorです。
Alex氏のwebsiteはこちらから。
■9/29 9:00~ M1ゼミ
ところ:N303
発表者:石山、岸田、小南、末吉、野村
内容:10月に行うM1の修論中間発表会にむけての事前練習です。
■9/18 10:00~ 学会発表練習ゼミ
発表者:瀬野太郎
内容:ELR2008福岡での口頭発表にむけての練習ゼミです。
タイトル:「ダム下流の岩盤河道と自然河道における魚類群集とその生息場の比較
-礫が創り出す多様な生息場-」
■8/18 10:30~12:00 学位論文発表事前練習ゼミ
ところ:N303
発表者:徐 正一
タイトル:
SPATIAL AND TEMPORAL VARIATIONS IN FLUVIAL EXPORT OF LARGE WOODY DEBRIS AT THE WATERSHED SCALE
流域スケールにおける倒流木の流出に関する広域解析
■7/11 研究紹介・計画・報告ゼミ
ところ:N303
午前の部 10:30~
発表者:宮 久史
内容:博士論文の構成する一つの章の研究計画と途中経過の報告
タイトル:北海道北部の針広混交林におけるギャップ動態と稚幼樹の分布に与える影響
午後の部13:00~
発表者①:安田 哲
内容:修士論文の研究計画
タイトル:北海道北部の針広混交林における動態モデルの構築発表者
②:Amilie Robert
内容:ケベック州の森林(研究)と修士論文の紹介(英語での発表)
■5/15 13:00 卒論計画ゼミ
ところ:N303
・発表者:川合英之、菊地 心、水本絵夢、森本未星
・内容:卒業研究の方向性
■5/13 10:00 研究紹介ゼミ
ところ:N303
・発表者: 高橋 まゆみ
・発表題目:貯水ダムが河畔林とその立地環境に及ぼす影響
・発表者: 片桐 浩司
・発表題目:河川環境の劣化が水生植物群落に及ぼす影響の解明
■5/12 16:00 研究紹介ゼミ
ところ:N303
・発表者:中村太士先生
・内容:先生の研究テーマについて
■4/23 13:00 研究紹介ゼミ
ところ:N303
・発表者: 赤坂 卓美
・発表題目:人為景観における同所性コウモリ類のハビタット選択:
3次元的な住み分けの解明と保全・復元について
■4/22 13:00 M1ゼミ
ところ:N303
・発表者: 石山信雄、岸田春香、小南 遼、末吉正尚、野村直志
・発表題目:卒論の紹介&修士研究の方向性
■4/17 13:00 研究紹介ゼミ
ところ:N303
・発表者1: 永山 滋也
・発表題目:景観生態学的視点から見た河川魚類群集の保全・復元に関する研究
・発表者2: 志田 祐一郎
・発表題目:湿原域に成立するハンノキ林の動態に関する研究及び管理方法の検討
■4/8 13:00 研究紹介ゼミ
ところ: N253
・発表者1: 森本先生
・発表題目:
1. 植物生態系-面積曲線によるランドスケープの認識:知床半島でのケータディ
2. 山火事跡再生二次林における野生ツツジ群落の保全:香川県直島での施業実験
3. 外来種ニセアカシア埋土種子分布:中川演習林での調査でわかったことと今後の展開
・発表者2: 宮 久史
・発表題目:北海道北部の針広混交林における個体数維持のための伐採許容量に関する研究
categories:
schedule/行事予定
登録:
投稿 (Atom)

for lab members:
Google Calender:アクセス解析